2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

デーモンストーン

2005年3月発売のプレイステーション2のゲームソフト「デーモンストーン」 ダンジョンズ&ドラゴンズの設定ワールドであるフォーゴットンレルムでの冒険を扱ったゲーム。2005年だから第3版の頃ですね。でも、アクションゲームなんですよ。私が超苦手としてい…

この愛を捧げて

THE ALFEEさんが歌う「宇宙戦艦ヤマト復活篇」のエンディングテーマ曲。 2009年12月16日にリリース。THE ALFEEさんにとって59枚目のシングルですね。 THE ALFEEさんは1998年には「銀河鉄道999〜エターナル・ファンタジー」の主題歌である「Brave Love 〜Gala…

プレイボーイApr4th2022 no.14

この雑誌、いつも快活クラブでたまたま見かけたんです。表紙のスーパー戦隊ヒロイン大集結が目に入って。さらに見てみると、新條由芽さん、森日菜美さん、さらには、大好きだったメレこと平田裕香さんの名前も。思わず手にとって読み始めたのですが、内容も…

オズ はじまりの戦い(2013年)

原題はOz: the Great and Powerful 1939年の映画「オズの魔法使」もちろん、まだ生まれていない私は、劇場で見る機会はなく、この映画はテレビで放映してくれたときに見ました。なんか、夜中に近い時間の放映だったような記憶があります。かかしがカラスたち…

身辺整理03

私のブログを読んでくださっている方はお気づきかと思いますが、私、かなりの高齢です。ウルトラマンや仮面ライダーをリアルで見てきた世代ですから。そろそろ、本当に自分のからだが動かなくなって来る頃のことも毎晩のように考えちゃっています。このブロ…

ダークエルフ物語

ドリッズト・ドゥアーデンを主役としたR.A.サルバトーレ氏著の物語は日本語訳されている作品がいくつかありますが、私が一番好きな三部作が、この 1 故郷、メンゾベランザン 2 異郷、アンダーダーク 3 新天地、フォーゴトン・レルム からなる3部作です。 ア…

フィルム一眼レフカメラ

このカテゴリー『マイトレ(アイテム)』は2040年の自分宛に書きます。 私が昔愛用していたフィルム式の一眼レフカメラ3台です。 3台の中での最古参は「ニコンF801」 続いて「ミノルタα7700i」 そして、最後に買ったのが「ニコンF90」 後1台…

Neverwinter Nights

「ダンジョンズ&ドラゴンズ第3版」の設定で作られたパソコンゲーム(コンピュータRPG)でペンティアム4が推奨となっていました。これは。BioWare開発、ATARI 販売の英語版です。日本語版はセガより1作目のみが発売されました。 通常のコンピュータRPGと違っ…

2024年6月18日009サンドアート

2024年6月18日のNHKニュースからです。 宮城県石巻市から サイボーグ009が雑誌で連載されて今年で60年。 それを記念してのサンドアート。 これは、、、見にいきたい!

これらのミニチュアの使える市販モジュール心当たりの方いますか?

まずは、こいつ。これは、クラシックD&Dのエキスパートセット、「X1恐怖の島」で使いました。表紙がもろこいつでしたし。 モンスターの正式名称などは問いません。代用品としてで十分。せっかくクラシック時代やAD&D時代の英語版モジュールもいくつ…

星新一

中学生の頃に星新一さんの作品にはまりました。 まずは、ショートショート。 どの作品も気軽に読めて、はっとさせられるオチ。楽しかったです。 特に「声の網」はいまだになんかすっごく印象に残っています。 実は、私、小学生のときのこくごの教科書ですで…

ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ

ターミネーター2の映画の後、放映されたテレビシリーズですね。ターミネーター3がまだ全く存在していなかった頃ですから、初の女性型マシーンかな。TOK715ことキャメロン・フィリップスを演じたサマー・グローさんが結構可愛いなって思って購入。ターミネ…

スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望

仮面ライダー、ウルトラマン、キカイダー、などなど 私の好きなヒーローがいっぱい。 ついつい、スパロボと同じような感覚で購入しちゃいました。 ところが、、、 どっかでつまってしまって、、 確かばるたん星人が出てきたあたりだったような記憶が。 どん…

Berrys工房

以前記事にさせていただいた「Wスタンバイ!ダブルユー&ベリーズ工房!」から約1年。 再びW (ダブルユー) & Berryz工房が組んでのコンサートですね。 セットリストは 1 あぁ いいな! W・Berryz工房 2 ピリリと行こう! W・Berryz工房 3 21時までのシンデレラ…

身辺整理02

私のブログを読んでくださっている方はお気づきかと思いますが、私、かなりの高齢です。ウルトラマンや仮面ライダーをリアルで見てきた世代ですから。そろそろ、本当に自分のからだが動かなくなって来る頃のことも毎晩のように考えちゃっています。このブロ…

ドラゴンハート(1996年日本公開)

ドラゴンとタイトルにつく映画はなんとなく気になっちゃいます。もちろん、ヒロイックファンタジーに出てくるモンスターのドラゴンですが。例外は、ブルース・リーかなv(^v^)vそんなわけで、この映画もタイトルとポスターに惹かれて観にいきました。 例によ…

T1-4モジュール

GDQシリーズに続くシリーズとして?発売されたTシリーズを1冊にまとめたモジュール。もっとも、当時はそんなこと全く知らずに、ただただ、この表紙絵に惹かれて買っちゃいました。描いたのはキース パーキンソン(Keith Parkinson)氏。エバークエスト、…

2024年6月9日特捜戦隊デカレンジャー20th

『特捜戦隊デカレンジャー20th ファイヤーボール・ブースター』 朝、1番で観てきました。 劇場先行販売版DVDも買っちゃいました。 記録として(ご報告も兼ねています)。 この記事に関してはコメントは無しにして欲しいです。 よろしくお願いします。

マイフェイバリット20「シーン(ウルトラマン)」(第3クォーター)

シーズン2開幕です。 第21弾は「マイフェイバリット20「シーン(ウルトラマン)」です。今回はウルトラマン作品に限定したマイフェイバリットシーンを選んでいきたいと思います。20としたのは、このくらいなら、たぶん選べるかなという数字です。20に…

ウルトラ検定公式テキスト

ウルトラマン大好きです。 ウルトラ兄弟も、平成3部作も、ニュイージェネレーションズも。 どのウルトラマンも好きです。 2008年、店頭でこの本を見て 「へえ、ウルトラ検定なんてやるんだ。結構検定ブームだもんなあ。どんな問題が出るのかなあ?やっぱか…

ストリートファイターIIターボ

こんなのも買ってあったんだー、びっくりです。 なんとなく、覚えているような気がします。 と、いうのも、私、格闘ゲームは大の苦手で。 ゲームセンターのジョイスティックですら昇龍拳は出せなかったもんなあ。 ましてや。 これって、スーパーファミコンで…

劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル(2011年)

W、オーズ、フォーゼ、ウィザード、、、 この頃の仮面ライダーの劇場版は本当に好きだったなあ。 ライダーたちが共演するMOVIE大戦はもちろんのこと、各ライダーの単独作品もおもしろかったです。特に好きなのが、 劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマッ…

ヒカルの碁主題歌全集 ベストオブヒカルの碁

12003年03月05日発売のこのCD。 カテゴリーポップカルの 2024-01-26 ヒカルの碁 https://dd3199.hatenablog.com/entry/2024/01/26/064440 にて、記事を書かせていただいた「ヒカルの碁」のアニメ版の主題歌集ですね。 セットリストは 01. Get Over/Dream …

2024年6月4日身辺整理01

私のブログを読んでくださっている方はお気づきかと思いますが、私、かなりの高齢です。ウルトラマンや仮面ライダーをリアルで見てきた世代ですから。そろそろ、本当に自分のからだが動かなくなって来る頃のことも毎晩のように考えちゃっています。このブロ…

俺の空

本宮ひろ志氏の漫画も好きだなあ。 初めて読んだのは、「硬派銀次郎」だった記憶があります。たしか、月刊少年ジャンプだったような。後から知ったのですが、まず読切があったのですね。それは知らなかったです。 実は、この「俺の空」も連載中は知らなかっ…

ジャイアント・オブ・レジェンド

D&Dのミニチュアセットの第4弾、ジャイアント・オブ・レジェンド (Giants of Legend)です。発売は2004年6月。全72種類です。モンスターデザインは第3版準拠となっています。私個人としては、第3版のモンスターデザインが1番好きなんです。いわゆるトレー…

湯島天神のしおり

このカテゴリー『マイトレ(アイテム)』は2040年の自分宛に書きます。 もう50年近く昔になるんだなあ、このしおりをいただいたのは。 当時、私は高校受験を目前にした中学3年生。 担任だった先生が私たちクラス全員にひとつずつくださったのがこのしおり。 …